【愛国の歌】ふる道に 二宮尊徳

ふる道に
つもる木の葉を
かきわけて
天照す神の
足跡を見ん
二宮尊徳

「ふる道」とは古代から今に生き続けている道、神道の道、すなわち惟神(かんながら)の道である。

「木の葉」とは、外国から入って来た教え、つまりは漢意(からごころ)である。

誰もが、特段に外国のことを勉強しなくても、知らず知らずのうちに外国の思想を良いものとして受けいれてしまう。

それが積み重なると、日本古来のよきものが隠れてしまって気づかなくなってしまう。

尊徳翁は当時のそういう風潮を憂え、自身をも戒めたのであろう。

この憂えは尊徳翁が生きた江戸時代だけでなく、明治から令和にいたる現在まで、連綿と続いている。

江戸や明治の時代は漢意が大きかったけれど、大和心も大きかった。

大東亜戦争に負け占領されて以降、大和心が小さくなってしまったぶんだけ、いまのほうが深刻だ。

漢意を勉強しどう日本に取り入れていくのかは永遠の課題である。

漢意を勉強して日本に取り入れるまえに、自分のなかにある大和心に気づき、大和心を軸としていないと、ふらふらしてしまうであろう。

軸がないふらふらした状態の人は、外から付け込まれてしまう。

異国の文化に接したとき、そのまま受け入れるのではなく、日本の国情、国柄にあわないものは受け入れず、日本の国柄にあうよう造りかえて、日本のものとするという態度が、古来から日本人が行ってきた漢意への対応であり、これからも必要なのである。




Posted on 2024-03-02 | Category : コラム, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed

【愛国の歌】しきしまの 明治天皇

しきしまの
大和心の
をゝしさは
ことある時ぞ
あらはれにける

明治天皇御製

わたしたちは誰もが大和心を持っている。
でも普段はそのことに気づかない。

いまは「ことある時」、国家の一大事のときである。
大和心を持っていることを思い出してみよう。

ほこりがついているかもしれない。
払ってみよう。
輝きを取り戻すだろう。

そのことに気づいたとき、いまの様々な問題が解決に向かって進み始めるのでしょう。




Posted on 2024-02-29 | Category : コラム, 和歌とともに, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed

【愛国の歌】異国の 貞明皇后

異国(ことくに)の
いかなる教(おしへ)
入り来るも
とかすはやがて
大御国(おほみくに)ぶり
貞明皇后

貞明(ていめい)皇后は大正天皇のお后でいらっしゃる。

上代、儒教が日本に入って来た。

仏教が入った。

それから1000年後、キリスト教が入った。

ほかにも、道教が入ったりいろいろな思想が入って来た。

そうしたいろいろな教えは、日本人を飲み込まなかった。

日本人はそうした教えを溶かして、日本古来の伝統と混ぜ合わせて造り変えた。

造り変える力は、日本が日本であり続ける、日本の神髄である。




Posted on 2024-02-29 | Category : コラム, 和歌とともに, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed

腎臓透析と国防

先日、あるビジネスセミナーに参加しました。7つくらいの短いプレゼンテーションを聞きましたが、その中に、国立大学医学部教授のプレゼンがありました。

教授の専門は腎臓疾患で、医学部付属病院で患者の治療にあたるとともに、予防・治療のための最先端の研究をしています。

プレゼンの中で、腎臓透析の話題が出ました。透析は週に3日、1回数時間かかり、患者さんにとっては心身ともに大変な治療です。

医療費も高額(年間540万円ほど)ですが、全額が国の予算で賄われ、患者さんは負担の必要はありません。

現在、腎臓透析を受けている患者さんは全国におよそ33万5000人ほどいて、透析治療にかかる予算は約1兆5000万円です。

ところで先日、令和2年度の国防予算について発表がありましたが、約5兆3000万円です。

腎臓透析に1兆5000万円、国防に5兆3000万円。ふたつを比べたとき、正直「なんかバランス的に悪いんでは??」という印象を受けました。

もちろん、腎臓透析にかける予算額が多すぎる、とかいうことではありません。腎臓疾患に悩み苦しんでいる患者さんたちを、個人の金銭的負担をかけずに治療できるのは素晴らしいことです。

それに比べて、国民が生きていく基盤、国民全員の命、財産、人権など、日本を守っていくための予算が、現状の金額でどうなんだろう??適切なんだろうか??と考えたわけです。

令和2年度の防衛予算を報じる、ニュースのテイストは「過去最高」「7年連続増加」といった見出しが付いていて、予算額に対して否定的(多すぎる)とも取れるます。

現在、日本を取り巻く状況は、極めて厳しいと言わざるを得ません。日本の国力を削ぎ、日本の伝統文化を壊し、日本人の誇りを持たせないようにする勢力が国外だけでなく国内にもあると思います。

しかし、先の戦争の時代と違い、今は先進国同士がガチンコで砲火を交えるという戦争は、戦争を仕掛ける国にとってもリスクが大きく、起こりにくいでしょう。

その代わり、静かな攻撃が始まっており、現に進行中です。サイバーテロ、空港など重要施設周辺の土地取得、メディアを使った国民の洗脳などなど。

しかも、もし緊急の事態になった場合、自衛隊の方が頑張ってくれますが、制度上それだけでは限界があり、アメリカ軍に頼ることになります。

腎臓透析の話を聞いたとき、腎臓透析患者を大事に考えるように、日本国民や日本の伝統文化のことも、もっと真剣に考えてにいいのではと改めて思いました。
(M&C 蓬田修一)




Posted on 2019-11-01 | Category : コラム, 日本と世界, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed

自衛隊の災害復旧活動 その間の国防

意外と知られておりませんが、弊社所在地の船橋市および周辺の市川市、習志野市、鎌ヶ谷市などには、先の戦争まで帝国陸海軍の施設が集積し、「軍都」と呼ばれることもありました。

戦争が終わり、施設の多くは占領軍の接収などを経て、大学、病院、住宅地などと姿を変えました。

しかしながら、今でも自衛隊の基地や演習場などとして残っているものもあります(これも意外と知られておりませんが、住宅などに囲まれた中に、広大な演習場があります)。

そして、自衛隊の施設の多くが、記念式典などを挙行するときに、施設内を一般開放します。わたしは自衛隊の隊員の姿や装備を見るのが好きで、毎年、施設の一般開放日には、予定が合えば行って見学しております。

今年は、10月12日が陸上自衛隊松戸駐屯地の周年記念式典でしたので、行こうと思っておりましたところ、台風19号で一般開放は中止となりました。

2週後の26日は、海上自衛隊下総航空基地の周年記念式典でした。今度こそ、と楽しみにしておりましたが、台風19号の被災地の復旧作業にあたっているため、一般開放は中止となりました。

残念ながら、楽しみにしていた基地のふたつとも見学はできなかったのですが、それはまた来年行けばいいので特に問題ではありません。

わたしが気になったのは、自衛隊員が被災地の復旧をしてくれいる間、国防態勢は通常よりは手薄になってしまっているということです。

もちろん、自衛隊の方々はそうしたことがないよう、無理をしてでも頑張っておられるに違いなのですが、それでも、災害復旧という日頃にはない任務に就いているのですから、通常の国防態勢とは違う状態な訳です。

わたしの実家は栃木県佐野市ですが、台風19号で市内中心部を流れる秋山川の堤防が決壊して、建物や農地などが浸水し甚大な被害となりました。

佐野に住んでいる友人が言うには、自衛隊が重機で復旧にあたってくれているそうです。大変にご苦労様なことです。

しかしながら、こうしていくつもの被災地で復旧にあたってくれている間、この隙を突いて攻めてくる勢力があるかもしれませんし、実際、攻撃していると考えたほうがいいと思っています。

わたしたち国民は、こうした攻撃に対して、歯がゆいことながら、特に何ができるという訳ではありません。しかし、国防の隙を突いて攻めてくる勢力が存在しているということは、頭の片隅に留めておく必要があるのではという気持ちに、海上自衛隊下総航空基地の周年記念式典の一般公開中止の情報に接したとき感じました。
(M&C 蓬田修一)




Posted on 2019-10-30 | Category : コラム, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed

天皇陛下 即位礼正殿の儀の奇跡

令和元年10月22日は天皇陛下、即位礼正殿の儀の日。この日は朝から雨が降り、一時は強く降った。

本来ならば宮殿の中庭に立つ人たちも、人数を減らして屋内に入った。

外国からは180あまりの国・地域などから、国家元首などが参列したという。日本が国交を結んでいる国は200弱らしいので、ほとんどの国から参列したことになる。

午後1時、即位礼正殿の儀が始まった。雨は止まず、礼は進行していったが、天皇陛下が即位を宣明(せんめい)されたそのとき、空がにわかに晴れ上がり、明るい太陽の光が差してきて晴天の天気となったのだ。

おれは民(おおみたから=大御宝)をしらす(天の意思に寄り添い高い徳で統治する)天皇陛下、そして皇室の不思議な力を感じざるを得なかった。

近年、日本は天変地異(=災害)が多い。先の台風19号では、これまで自然災害とはほとんど無縁だったおれの実家、栃木県佐野市でも、秋山川の堤防が決壊し、佐野市に深刻な被害をもたらした。

おれの友人(カメラマン)の事務所は決壊した堤防の近くだったから、機材は水に浸かり、事務所は物件が古いこともあり復旧はせず、移転することとなった。

おれは近年の災害の多さは、神様のメッセージだと感じざるを得ない。

今回の即位の礼正殿の儀における奇跡の晴天も、天皇陛下そして日本に宿る神々のお力であると思っている。

歴史上、天変地異と神様との関わりは、文学や歴史作品に記載がある。今回の奇跡もきっとそのひとつである。即位を宣明を拝聴しながら、国の歴史と自分の存在がひとつに貫いた瞬間を実感したのです!

以下、即位礼正殿の儀における天皇陛下の宣明です。

さきに、日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより皇位を継承いたしました。

ここに「即位礼正殿の儀」を行い、即位を内外に宣明いたします。

上皇陛下が三十年以上にわたる御在位の間、常に国民の幸せと世界の平和を願われ、いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その御心を御自身のお姿でお示しになってきたことに、改めて深く思いを致し、ここに、国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います。

国民の叡智とたゆみない努力によって、我が国が一層の発展を遂げ、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に寄与することを切に希望いたします。

(余談)
安倍首相の「寿詞(よごと)」の内容も、いまの状況での精一杯の言葉で綴られ、おれは良かったと思うよ。以下に全文を載せておきます。

謹んで申し上げます。
 天皇陛下におかれましては、本日ここにめでたく「即位礼正殿の儀」を挙行され、即位を内外に宣明されました。一同こぞって心からお慶び申し上げます。
 ただいま、天皇陛下から、上皇陛下の歩みに深く思いを致され、国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、日本国憲法にのっとり、象徴としての責務を果たされるとのお考えと、我が国が一層発展し、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に寄与することを願われるお気持ちを伺い、深く感銘を受けるとともに、敬愛の念を今一度新たにいたしました。
 私たち国民一同は、天皇陛下を日本国及び日本国民統合の象徴と仰ぎ、心を新たに、平和で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ時代を創り上げていくため、最善の努力を尽くしてまいります。
ここに、令和の代の平安と天皇陛下の弥栄をお祈り申し上げ、お祝いの言葉といたします。

    令和元年十月二十二日
                        内閣総理大臣 安倍晋三

Posted on 2019-10-23 | Category : コラム, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed

「建国記念の日」を迎えるにあたって 私なりに日本の発展について考える


[text:蓬田修一]

2015年(平成二十七年)2月10日、首相官邸から安倍晋三内閣総理大臣の「「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ」が発表された。そのメッセージは次のような書き出しで始まる。

—–

「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとに、国民一人一人が、今日の我が国に至るまでの古からの先人の努力に思いをはせ、さらなる国の発展を願う国民の祝日であります。

—–

2月11日は「建国記念の日」。安倍総理はメッセージで、この日を「古からの先人の努力に思いをはせ、さらなる国の発展を願う国民の祝日」であると言っている。

まことにその通りで、建国記念の日を迎えるにあたり、私も気持ちを新たにするところである。

ここ数年、国内外で起きている様々な出来事に接するとき、日本は戦後の歴史において、大きな転換点を迎えていることを実感する。尖閣諸島の問題、朝日新聞の問題、ISIS(イスラム国)における日本人人質事件。まだまだほかにもたくさんあるが、こうした問題を考えるとき、日本の伝統や文化に深く根ざして思いをめぐらすことが大切であるだろう。

今年は戦後70年という節目の年だ。私なりに、日本の未来、日本の発展について真剣に考えていきたい。


Posted on 2015-02-10 | Category : コラム, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed