Home > コラム, 日本の文化 日本のこころ > 【愛国の歌】しなてる 聖徳太子

【愛国の歌】しなてる 聖徳太子


しなてる
片岡山に
飯(いひ)に飢(ゑ)て
臥(こや)せる
その旅人(たびと)あはれ
親無しに
汝(なれ)生(な)りけめや
さす竹の
君はや無き
飯に飢て
臥せる
その旅人あはれ

聖徳太子

太子は斑鳩の西南にある片岡山に行かれた。

途中、道のほとりに旅人が飢えて倒れていた。

太子は近寄り名前を聞いた。

しかし、旅人はうずくまったまま答えない。答える気力さえないのであろう。

太子は食べ物を与えて、身にまとっておられた衣を脱いで、旅人の肩にかけた。

「安く臥(こや)せ(安らかに休むのですよ)」

優しく声を掛けた。

このとき、この歌をお詠みになった。

「万葉集」に収められ、後世に伝わっている。

ーーーーーーーーー

「しなてる」は「片岡」の枕詞。

「親無しに 汝(なれ)生(な)りけめや」は、親がなくて、生まれてきたのではなかろう。

「さす竹の」は「君」の枕詞。

「君」は諸説ある。使える君主、あるいは妻や恋人。

使える君主はいないのか、あるいは愛しい妻はいないのか。

太子は次の日、おつきの者に、旅人がどうなっているか見にいかせた。

残念ながら、旅人は死んでいた。

太子は大層悲しみ、塚をつくって葬った。




Posted on 2024-03-04 | Category : コラム, 日本の文化 日本のこころ | | Comments Closed
関連記事