Home > ギャラリー, ニュース&メッセージ, ワンランク上の文章へ > 第1回「文章教室」を開催しました。

第1回「文章教室」を開催しました。


[text:蓬田修一][photo:宮川由紀子]

アットホームな雰囲気の中で開催
2016年11月25日土曜日、東京・大田区のきまぐれ八百屋だんだんにおいて、私(蓬田)が講師となり第1回目の「文章教室」を開催しました。

きまぐれ八百屋だんだんとは、有機野菜などを販売するかたわら、店内のコミュニティスペースで、教育、語学、美術などをテーマにした講座を開催しています。広い場所ではありませんが、参加者同士の会話が自然と生まれる、家庭的な雰囲気の場所です。

当日は男女合わせて7名が参加。年齢は40代からシニアの方でした。参加した動機は「地域のミニコミ誌に記事を書いているが、もっと文章のクオリティを上げたい」「子どもや孫にメールを出すと、いつも文章がおかしいと指摘される」「教育の問題に携わっている中で、文章の大切さを実感した」など様々でしたが、終始アットホームな雰囲気の中、行われました。

ワークショップ「美術ディスクリプション」
講座はワークショップを中心に進めました。今回実施したのは「美術ディスクリプション」というワークショップです。絵画作品を見てもらい、どのような情景が描かれているのか、文章で説明するというものです。美術館の学芸員は必須の技術であり、大学の美術関係の講義でも行うことがあります。ディスクリプションは美術関係者だけではなく、文章のトレーニングにも最適ですので、今回実施することにしました。

ディスクリプションの対象とした絵画作品は、ルノアールの「ピアノを弾くイヴォンヌとクリスティーヌ・ルロル」。今年、東京・六本木の国立新美術館で開催された「ルノアール展」に出品されていた作品です。当日の講座では「ルノアール展」の図録にある「ピアノを弾くイヴォンヌとクリスティーヌ・ルロル」を見ながら、ディスクリプションしてもらいました。

始めのうちは参加者の皆さん、どう書いていいかとまどっているようでしたが、間もなくペンを動かし始めました。15分ほど書いてから、自分の書いた文章を発表してもらいました。

他人の書いた文章を聞くというのは、とても刺激になり、インスピレーションが湧くものです。ディスクリプションは400字詰め原稿用紙に書いてもらいました。下にある原稿用紙の写真は、そのときに書いてもらったものです。本人の掲載許可をいただいたものを掲載しました。

文章クオリティアップのコツを伝授
皆さん、最初は「うまく書けない」など言っていましたが、人生経験が豊富なこともあるのでしょう、どの方の文章もとても素晴らしいものでした。厳密なディスクリプションは説明のみを書くもので、感じたことは書かないルールなのですが、今回のような参加者の場合は、自分の気持ちも書いていいとしたほうが筆が進むと考え、そのようにしました。

ひとりがディスクリプションを発表するたびに、参加者全員で意見交換をし、私からは文章のクオリティを上げるコツを話しながら進めていくと、2時間はあっという間に過ぎました。

次回は12月24日午後2時から4時まで、今回と同じくきまぐれ八百屋だんだんで開催します。次回もワークショップを中心に進める予定です。ワークショップの内容は現在、参加者により楽しんでもらえるような内容を準備中です。参加ご希望の方はメール(こちらをクリック)またはお電話(090-4364-6107)でお願いします。

次回の寺子屋スタイル「文章教室」 参加受付中!
日時
 2016年(平成28年)12月24日(土) 午後2時から4時まで 途中入退室可
講師 蓬田(よもぎた)修一
場所 気まぐれ八百屋だんだん(東京・大田区 最寄り駅:東急池上線 蓮沼駅 徒歩3分)
料金 500円(当日お支払い)
お申し込み・お問い合わせ 090-4364-6107 メールはこちらをクリック




Posted on 2016-11-28 | Category : ギャラリー, ニュース&メッセージ, ワンランク上の文章へ | | Comments Closed
関連記事