令和三年 お盆の営業につきまして
いつもお世話になっております。
弊社の令和三年のお盆営業ですが、下記期間が休業となります。
8月13日(金)~8月15日(日)
なお、弊社スタッフの蓬田、宮川は休業中も稼働しておりますので、メール、電話、SNSメッセージをいただければ、墓参などお盆行事のためにお返事が遅くなるかもしれませんが対応致します。
令和三年 新年のご挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
M&Cメディア・アンド・コミュニケーションは2006年の設立以来、現在15期を迎えております。
これもひとえに皆様のお陰であり、改めまして厚くお礼を申し上げます。
昨年は新型コロナ感染の拡大により、企業活動においても、日常生活においても、大きな変化を強いられる年となりました。
当社においても、インタビュー取材するときは、従来のような対面ではなく、オンラインで行うケースが非常に多くなりました。
今年、感染がどう推移するのか不透明ですが、感染拡大が落ち着いても、仕事のあり方や生活者の行動様式は、感染前と同じには戻らず、新しいスタイルが定着していくことでしょう。
当社も、新たなスタイルにふさわしい事業のあり方を構築しているところです。
日本だけでなく世界がコロナ禍という歴史的悲劇に見舞われているなか、時局を見定める力を養い、新時代を切り開くビジョンで事業展開していきたいと考えております。
楽天的と思われるかもしれませんが、わたくしたちのビジョンと行動が、世界をより良くしていくと本気で信じております。
本年も、ご指導ご鞭撻いただけますと幸甚です。
皆様のご健勝を心より祈念申し上げます。
令和三年元旦
M&Cメディア・アンド・コミュニケーション
代表 蓬田修一
【新年の歌】年くれぬ 春来(く)べしとは 思ひ寝に(西行)
たつ春の朝(あした)よみける
年くれぬ 春来(く)べしとは 思ひ寝に
まさしく見えて かなふ初夢
西行
こんにちは 蓬田です!
今回は西行の歌です。
西行、俗名は佐藤義清(のりきよ)。佐藤家は武家で、出家する前は、鳥羽上皇の北面の武士で、官職は兵衛尉(ひょうえのじょう、上から3番目)でした。
ちなみに、北面の武士は上皇に仕え、近衛府は天皇に仕えます。
義清は二十三歳で出家。法名は円位、西行と号しました。
この歌は、西行の歌集「山家集」に収められています。
いろいろな解釈
詞書にある「たつ春」は立春。歌は、西行が諸国を訪ねる旅に立つ春の日に詠んだ、という解釈があるようです。
歌の内容から考えると、詞書の「立つ春」は立春でしょう。
また、西行が想っている人が初夢に出てきた、という解釈もあります。
でも、どうなんでしょう? 北面の武士のエリートで、その職を捨て、世を捨てた男が、一途な恋愛のようなことを詠うのでしょうか?
しかも、この歌は「三家集」の冒頭に収められています。
歌集の冒頭には、歌集全体を象徴するような歌、または、歌集のスタートを切るにふさわしい切れ味のいい歌を載せるように、個人的には思います。
わたくしはこんな風に現代語訳しました。
今年も一年が暮れた。穏やかな春が来るに違いないと、そんな気持ちで眠ると
思ったとおりの世の中になっている。そんな初夢を見た
意味深長な歌だと思います。
令和二年の年末にあたりまして
本年令和二年も、皆様には大変にお世話になり、有り難うございました!
今年は、新型コロナの感染拡大という未曽有の出来事により、経済的、社会的、そして個々人の心理的な面においても、大きな変化や負担を強いられる年となりました。
同時に、国内的にも世界的にも、これまでくすぶっていた問題が顕在化してきた年であると考えております。
こうした非常事態のときこそ、わたくしたちのビジョンと行動力が問われているのではないでしょうか。
当社も、新型コロナの影響を受け、今年は事業内容の見直しに着手しました。来年、新しいサービスを皆様にご提供できるよう、尽力しているところです。
ところで、「古今和歌集」にこのような歌があります。
年のはてによめる 春道列樹
昨日といひ 今日とくらして あすか川
流れてはやき 月日なりけり
まさに、月日は川の流れのように過ぎていきます。
今年一年、毎日毎日を精一杯生きてきたかを振り返り、新たな年も自分たちにできることを精一杯取り組みたいと思います。
最後になりましたが、来るべき新しい年においても、皆様方の更なるご健勝を祈念しております。
M&C 蓬田修一
年末年始 休業のご案内
2020年(令和二年)も皆様には大変お世話になりました。
年末年始の休業は、下記のとおりとさせていただきます。
2020年12月31日(木)~2021年1月3日(日)
新年は1月4日(月)より、営業を開始いたします。
なお、代表の蓬田は年末年始も稼働しておりますので、休み中でもメール、電話、SNSメッセージをいただければ対応致します。
優れたDM50作品を一挙紹介
「事例で学ぶ成功するDMの極意 全日本DM大賞年鑑2020」(発行:宣伝会議 編集協力:日本郵便)の制作に携わりました。
以下、Amazonの販売サイトからの書籍紹介文です。
本書は、「第34回全日本DM大賞」(主催:日本郵便)の入賞・入選作品をすべて掲載した年鑑。
戦略性・クリエイティブ・実施効果の3つの視点から各DMを徹底分析しています。
新規客の開拓、見込み客の発掘、ロイヤリティ向上、集客ほか、DMを使って成果を出した50事例について収録。
実践に役立つ1冊です。
【本書の構成】
第1部 DMの持つ「人を動かす力」を解き明かす
■デジタルとアナログの融合の先に新しいアイデアが生まれる
■マルチパーパス&データドリブンで紙の新たな可能性を切り拓く
■「DM4.0」時代が到来!
■効果の上がるDM作成に必要な要素
第2部 徹底解剖! 成功するDMの極意 第34回全日本DM大賞 入賞・入選作品
■DM成功の3つのカギ「戦略性」「クリエイティブ」「実施効果」の観点から全入賞作品を解説
■DM活用の背景や狙いなど、広告主の視点と、審査員によるプロの視点から分析
■アナリティクス、エンゲージメントなど、特定分野に優れた「日本郵便特別賞」も紹介
第3部 ヒト・モノが動く! 効果の上がるDMの秘訣
■「デジ×アナ」の取り組み、実践へのヒントを探る!
■DMメディア実態調査
新型コロナウイルス感染対策につきまして
新型コロナウイルス感染対策としてまして、打ち合わせ、取材などは、できるだけ電話、オンライン、書面など、対面しない方法で行っております。
お取引様、取材に応じて下さる方などにおかれましては、何卒、ご理解いただけますと幸いです。
株式会社 M&Cメディア・アンド・コミュニケーション 蓬田修一
船橋のマンツーマン オンライン文章教室 文章を書いて人生を動かしましょう!
文章で自分を表現して、
人生を大きく動かしましょう!
船橋のマンツーマン オンライン文章教室
よもぎたオンライン文章教室
●レポート(大学、大学院、企業)
●各種報告書
●ブログ
●各種記事
●自費出版本
●雑文
●日記
●取材の方法(対面、非対面)
●校正の方法
●ライターとしての仕事の実情
●文章を書くにあたっての心構え
●文章上達のトレーニング方法 など
(小説、詩などの文芸、映画・ドラマなどの脚本以外の文章)
千葉県 船橋市
最寄り駅:JR 東武 京成 いずれも船橋駅
★60分5000円
★すべての日がOKです!
(土・日、年末年始、お盆も休みません)
★私のスケジュールが空いていれば、すべての日に対応します。
★先着順(2か月先まで予約可能)
9時~10時
10時~11時
11時~12時
14時~15時
15時~16時
16時~17時
17時~18時
18時~19時
19時~20時
のいずれかの時間帯
★入会金はありません。
★月謝制でもありません。
★いつでも好きな時間に自由に受講してください。
受講可能な時間帯を選んでいただき、月に1回でも何回でも、
年に1回でも、いつでも好きなときに自由に受講してください。
こんにちは 講師の蓬田(よもぎた)です。
当教室にはカリキュラムやテキストはありません。
これまで、主に社会人の方を対象に、文章講座を行ってきました。
そこで気付いたのは、受講生の方々は、それぞれ違った文章への課題を持っているということでした。
そこで、当教室では、授業の都度、生徒さんが知りたい内容を聞いたうえで、授業を進めて参ります。
授業ではどんなことが知りたいか、事前にお知らせくださってもOKです。
受講者さんがご自分で書いた文章をもとに、執筆にあたって書き方が分からなかったところ、
知りたかったところなどについて、Q&A方式で授業を進めることも可能です。
その場合は、事前に書いた文章をメールでお送りください。授業までに目を通しておきます。
必要な文章技術は、おひとりおひとり違います。
あなたに合った文章を書いてアウトプットすることで、人生が大きく変わっていくことがございます。
受講者さんがよりよい人生が送れるよう、祈念しております。
★オンラインレッスンが機材などの関係で難しい方は、対面での授業も可能です。メール、電話でご相談ください。
★現在は、コロナ感染対策のためオンラインでのレッスンのみとなっております。
※オンラインレッスン方法など詳細は、電話、メールでお問い合わせ下さい。
※マンツーマンの授業であり、生徒さんが時間を選んで行う授業ということもあり、
体験や見学は行っておりません。
小・中学生の場合は、親御さん同伴でもOKです。
キャンセルは、当日3時間くらい前までに、電話でご連絡ください。
キャンセル無料です。
直前キャンセル、または無断キャンセルの場合は、
申し訳ありませんが、規定のキャンセル料をお願い致します。
多少、時間に遅れて始まってもOKです。
わたくしが、あとにスケジュールが入っていなければ、1時間行います。
お申し込み、お問い合わせはこちらから
(フォームよりお申し込みください)
↑↑↑↑↑
クリック!!
または、
yomo(アットマーク)mc-mc.co.jp
上記(アットマーク)を@に変えて、
件名を「文章教室」としてメールにてお願いします。
電話でもどうぞ。
090-4364-6107
お気軽にご連絡くださいね!
★講師:蓬田(よもぎた)修一
ライターとして20年間、雑誌やネット媒体に記事を執筆。
これまでに、マーケティング、IT、教育、アートの領域で記事を連載してきました。
現在も専門誌に連載中。
企業の経営者などおよそ2000人に取材しました。
取材・執筆経験をもとに、授業では具体的なアドバイスをします。
生徒さんの必要に応じて、
わたしが試行錯誤を経て作った取材依頼や原稿確認依頼の際に送る
書類フォーマットを無料で差し上げることも可能です。
皆様の文章が上達し、
人生がより豊かになることをお祈りしております。
新型コロナウイルスによる感染症拡大を受けまして
新型コロナウイルスによる感染症が拡大しております。新型コロナウイルスはこれまでのウイルスとは異なり、専門家も対応や今後の予測に苦慮しております。
当社としましても、スタッフにおきましては、感染予防に向けてマスク着用奨励などを行っているところです。
今後も状況の推移を注視し、感染予防に向けて適切な行動をとっていく所存です。
お客様、取材先の皆様方、協力会社の方々などにおかれましては、何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
株式会社M&Cメディア・アンド・コミュニケーション 代表 蓬田修一
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
M&Cメディア・アンド・コミュニケーションは昨年14期を迎えることができました。皆様の温かいご支援に、改めまして厚くお礼を申し上げます。
メディアを取巻く環境は、大きく変化しております。
令和2年も当社は新しいことにチャレンジして参ります。
令和2(2020)年正月 M&Cメディア・アンド・コミュニケーション 代表 蓬田修一