Home > コラム, 和歌とともに > 夏の和歌 葛(くず)の花(はな) 踏(ふ)みしだかれて 色(いろ)あたらし

夏の和歌 葛(くず)の花(はな) 踏(ふ)みしだかれて 色(いろ)あたらし


こんにちは
宮川です。

今回も、夏の和歌を鑑賞して参りましょう!

葛(くず)の花(はな) 踏(ふ)みしだかれて 色(いろ)あたらし
この山道(やまみち)を 行(ゆ)きし人(ひと)あり      

釈迢空

この和歌は、歌集「海やまのあひだ」の中に収録されています。

作者の釈迢空ですが、誰かと思ったら、日本の民俗学者として有名な(私も知っているのですから)折口信夫(明治20年~昭和28年)でした。

彼は、詩人・歌人でもあったのですね。

歌の意味は、

行き逢う人もない山道に、葛の花が踏みにじられて、あざやかな赤紫の色を土ににじませている
この山道を、自分より先に通った人がいるのだなあ

「葛」は、マメ科クズ属のつる性の多年草で、葛粉や漢方薬の原料です。秋の七草のひとつですね。

花は8~9月に、濃紺紫色の蝶形の花を房状に密集して咲かせます。甘い芳香がするそうです。

とても繁殖力が強く、成長も早いそうです。

絡みつく相手を求めながらつるを長く伸ばして、広い範囲で根を下ろします。

除草剤にも強くて、根絶は困難らしいです

葛はか弱い植物だと思っていました。意外です。

この歌の舞台についてですが、どこかの島の山のようです。

葛がはびこるような草木がうっそうと繁る、どこかの島の山。

あってないような山道をひとり歩いていたら、あざやかな赤紫の葛の花が、踏みにじられていて、その鮮烈な色が目に飛び込んできたのでしょう。

たったひとりと思っていたところ、ああ、この山道を、自分より先に通った人があるのだ、となんだかうれしくなってしまったのはないでしょうか。

いかがでしたしょうか?

これからも素敵な和歌を、ご一緒に鑑賞して参りましょう!




Posted on 2020-06-16 | Category : コラム, 和歌とともに | | Comments Closed
関連記事