Home > コラム, 和歌とともに > 夏の和歌 五月雨(さみだれ)の 晴れ間にいでて 眺むれば

夏の和歌 五月雨(さみだれ)の 晴れ間にいでて 眺むれば


こにんちは
宮川です。

今回は、夏の歌の中から、梅雨どきの歌を鑑賞して参りましょう!

五月雨(さみだれ)の 晴れ間にいでて 眺むれば
青田(あおた)すずしく 風わたるなり

作者は江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、良寛です。

良寛で思い出すのは、家の床下から竹が伸びてきたので、床板をはがしたり、果ては屋根に穴をあけて、竹が思う存分伸びるようにしてあげた、というエピソードです。

万物に思いやりを与えた優しい人だったのでしょうね。

良寛は歌人でもあり、この作品は「良寛禅師歌集」に収められています。

歌の意味は、

五月雨が止んだ晴れ間に、外に出て眺めてみた
青々と広がる田んぼに、初夏の風が涼しげに吹きわたっている

「五月雨(さみだれ)」とは、陰暦の5月、今でいうと6月頃に降る雨、つまり、梅雨のことです。

「青田」とは、稲が青々とよく育っている田のことです。

私は実家に帰るとき、車窓から、移りゆく景色を眺めるのが好きです。

梅雨の時期、一面に広がる田んぼは田植えがすんで、初々しい小さな苗が規則正しく並んでいるのが見られます。

晴れていれば、水面が鏡のように青空を映していて、写真に収めたくなるような光景でしょう。

さて、良寛は、梅雨どきの雨の合間に、久しぶりに外に出て、青々と広がる稲の田を見たのでしょう。

みずみずしい緑色の稲が、風を受けていっせいに動くのを見たら、きっと爽やかに思ったことでしょうね。




Posted on 2020-06-10 | Category : コラム, 和歌とともに | | Comments Closed
関連記事