Home > コラム, 漢文のこころ > 春の漢詩 「京中正月七日立春」  梁 羅隠

春の漢詩 「京中正月七日立春」  梁 羅隠


[訳:蓬田修一]

[漢文]

京中正月七日立春  梁 羅隠

一二三四五六七
万木生芽是今日
遠天帰雁払雲飛
近水遊魚逬氷出

[書き下し]

京中(けいちゅう)正月(しょうがつ)七日(なぬか)立春  梁(りょう) 羅隠(らいん)

一二三四五六七
万木(ばんぼく)芽を生ずるは 是(これ)今日(こんにち)
遠天(えんてん)の帰雁(きがん) 雲を払(はら)って飛び
近水(きんすい)の遊魚(ゆうぎょ) 氷(こおり)を逬(とば)して出(い)ず

[現代語訳]

京中(けいちゅう)正月(しょうがつ)七日(なのか)立春  梁(りょう) 羅隠(らいん)

正月を迎え、一日、ふつか、みっか、よっか、いつか、むいか、なのか きょうは待ちに待った、なのかの日だ 
この日は立春 万木(ばんぼく)は芽吹く
遠い空には北へ帰る雁(かり)は 雲をうち払うように飛び去り
近くの川に泳ぐ魚は ゆるんだ氷を突き破って泳ぐ

[ひとこと解説]

題名の「京中(けいちゅう)正月(しょうがつ)七日(なぬか)立春」は、咸通(かんつう)九(八六八)年の正月七日のこと。この日がちょうど立春にあたった。

数字を並べただけの起句が印象的な作品。数字が順番に並んでいるだけだが、待ちに待った立春の到来の気分がよく出ている。

作者の羅隠(らいん)は科挙の試験に落第し続け、七十歳近くになってようやく合格した。




Posted on 2015-02-11 | Category : コラム, 漢文のこころ | | Comments Closed
関連記事